地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、朝霞・志木・新座・和光の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

朝霞・志木・新座・和光の地域情報サイト「まいぷれ」朝霞・志木・新座・和光

ふるさと納税で日本を元気に!~朝霞市~

【塩味醤油醸造】山柳しょうゆ・醤油ゼリーの詰め合わせ

醤油本来の「旨み」と「香り」。塩味醤油醸造の創業は慶応元年。埼玉県朝霞市の認定ブランドである「ヤマヤナギ木桶仕込み醤油」は伝統の「木桶仕込」で作られています。

提供:朝霞市ふるさと納税

吟味された原料を使用し頑固なまでに伝統の醤油づくりを守っています。

木桶仕込みとは?

 

醤油を作る際、まずは麹室と呼ばれる場所で麹を作ります。

出来た麹と精製された塩を溶かした塩水とを混ぜ合わせてもろみを作ります。

このもろみを杉の木桶に仕込みます。

 

木桶仕込みには杉の木材を使用しています。杉はその表面を拡大すると無数の小さな穴があり、発酵の主人公である微生物が住み着きやすい環境となっています。そして、わずかに空気を通したり水分をため込んだりと、日々表情を変えます。これを「桶が呼吸をしている」と表現されることがあります。

 

塩味醤油では、この「桶が呼吸をしている」ことを利用した伝統的な木桶仕込みで醤油を作っています。

木桶を使い、職人が伝統を守り、昔ながらの製法で作り続けていることが塩味醤油のこだわりです。

醤油本来の「旨み」と「香り」を感じられる理由

 

あなたは、慶応元年創業の伝統的で美味しい醤油を食べたことがありますか?

杉の木桶で醤油が大切に仕込まれます

塩味醤油醸造の醤油は、厳選吟味された国内産丸大豆と武蔵野の大地で育った小麦をはじめとして、麹や天日塩なども国産原料を使用。昔ながらの杉の木桶で丁寧に仕込んだ「天然醸造」であるこだわりの醤油です。添加物・保存料等は使用していないため、 醤油本来の「旨味」と「香り」を感じることができます。

 

醤油というシンプルな調味料だからこそ、素材が大切。

大豆の旨味と慶応元年からの伝統的な製法により、唯一無二の美味しい醤油が朝霞にあります。

 

白ボトルの「こいくち醤油」は、煮物やお料理に使うと素材の味を引き立たせ、いつもの料理をより美味しくしてくれます。その他、卵かけご飯は醤油の美味しさを感じられるのでオススメです!

黄色ボトルの「さいしこみ醤油」は、お刺身がオススメです!

ぜひ、ご家庭でも味わっていただきたいお醤油です。

 

塩味醤油、こだわりの製法をご紹介!

 

醤油は日本の味。だからこそこだわり続けている製法をご紹介します。

 

1.麹をつくります

 

蒸した国産丸大豆、煎って細かくした埼玉県産小麦に良質な麹菌を混ぜ、麹室と呼ばれる場所で「麹」を作ります。麹菌のチカラで2日間寝かせると麹ができます。

国産丸大豆が窯で蒸しあがりました。

周囲にはすごい量の蒸気が上がります。

煎った小麦です。

この機械で小麦を粉末にします

使用する麹菌

分量を見極めながら混ぜていきます。

麹室は湿度の高い部屋。

ここで、麹菌により「麹」が作られます。

2.もろみをつくり、杉の木桶で発酵・熟成させます

できた麹と精製された塩を溶かして作られた塩水とを混ぜ合わせて、もろみをつくります。

その後、もろみを杉で作られた木桶に仕込みます。1年間の発酵・熟成の始まりです。この間は麹菌・酵母菌・乳酸菌が働き、ゆっくりと発酵・熟成が行われます。もろみは赤みを帯びてプツプツと泡立ちます。

麹ができました

歴史が詰まった木桶に塩水が注がれます

1年以上、じっくり発酵・熟成が行われます。

3.火入れ・ろ過

短くても1年間熟成されたもろみは搾られ、加熱による殺菌を行います。

その後、ろ過をして製品として加工されます。

もろみが搾られます。

こちらはろ過をしています。

最後に容器詰めを行い、完成です。

このように、原料から仕込まで、かたくなに伝統の醤油造りが守られています。

創業慶応元年の歴史を守る

 

塩味醤油醸造の創業は、幕末の慶応元(1865)年。150年以上経った現在でも伝統的な醸造方法で、丹精込めた醤油づくりを行っています。

 

その商標は「ヤマヤナギ」。

 

「塩味醤油醸造」には江戸時代末期の白壁土蔵、明治時代の木造平屋建て倉庫、昭和初期の木造一部二階建ての住宅兼店舗、平成4年に建て替えられた醸造工場があります。そのうち、明治時代の倉庫は現在「醤油資料館」として公開もされています。

晴れた日には、ろ過時に使う布を干します。

風情がありますね。

敷地内には趣のある建物が並びます。

認定ブランドとしての実績★

 

塩味醤油醸造の全商品は、地元である埼玉県朝霞市の「朝霞の逸品」に認定されています。

また、仕込み段階で塩を使わず、生醤油で再仕込みをする製法をとっている「木桶醇造り」は「埼玉県彩の国優良ブランド品」の認定を受けています。

 

行政にも認められた味なのです。

返礼品はこちら!!

山柳しょうゆ200ml 5本セット

木桶仕込み醤油(こいくち醤油)

伝統ある醸造法によって造られた、こいくち醤油です。

素材である大豆が感じられる、コクのある醤油です。

かけ醤油、つけ醤油、和風ドレッシング、あわせ醤油、煮物にと、豊かな食生活をささえる味です。

 

木桶醇造り醤油(さいしこみ醤油)

仕込みの段階で塩を使わず、生醤油で再び仕込んで造られる濃厚な旨味の醤油。

こいくち醤油よりも濃く、さらに強いコクを感じることが出来ます。刺身や焼き物のつけ醤油として醤油本来の「うまみ」を味わっていただけます。

埼玉県彩の国優良ブランド品の認定を受けています。

醤油ゼリー

醤油ゼリー

醤油とゼリー?不思議な組み合わせとも思える「醤油ゼリー」。

黒豆入りで和風醤油風味のみたらし味です。

ぜひお試しください。

テレビの取材も多く、芸能人の方々もみたらしのような甘辛い「醤油ゼリー」に絶賛!

「え?!醤油のゼリー?!」と思っている、そこのあ・な・た!!

食べてから思って下さい(笑)

美味しいです!一度、お試し下さい。

お礼の品一覧

 

12,000円以上のご寄附をいただいた方に、以下の特産品をお送りします。

創業慶応元年「山柳しょうゆ」200ml 5本セット

容量

山柳しょうゆ さいしこみ 200ml 1本
山柳しょうゆ こいくち 200ml 4本

10,000円以上のご寄附をいただいた方に、以下の特産品をお送りします。

創業慶応元年「山柳しょうゆ」醤油ゼリーセット

容量

山柳しょうゆ さいしこみ 200ml 1本
山柳しょうゆ こいくち 200ml 2本
醤油ゼリー 43g×10個

 

提供

塩味醤油醸造

塩味醤油醸造の返礼品はこちら

朝霞市の返礼品はこちら