地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、朝霞・志木・新座・和光の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

朝霞・志木・新座・和光の地域情報サイト「まいぷれ」朝霞・志木・新座・和光

しあわせこっこ

朝霞・志木・新座・和光で「子育てに悩んだら」

一人で悩まないで! 志木市で「子育てに悩んだら」

子育ての悩みを解決してくれる、志木市内の相談所、センターをご紹介します。

 


目次

相談にのってくれる施設はこちら

援助を行ってくれる施設はこちら

電話1本でつながるホットラインはこちら

 


 

相談にのってくれる施設

 

児童発達相談センター「すきっぷ」

場所:総合福祉センター2階

 

「すきっぷ」は、お子さんの発達について、気になることや心配なことを相談できる窓口です。相談内容に応じて、専門スタッフなどが連携し、お子さんの成長をご家族と一緒に応援します。

 

例えば…

ことばが遅い、友達と遊べない、落ち着きがない、こだわりがある、集中することが苦手、手先が不器用、忘れ物が多いなど。このような心配ごとがある時はお気軽にご相談ください。

 

※専門スタッフ:小児科医師、臨床心理士、作業療法士、言語聴覚士

☆対象/

市内在住の18歳未満のお子さんとその家族

☆費用/無料

個別相談・支援、グループ支援も行っています。

 

住所:〒353-0001 志木市上宗岡1-5-1

電話番号:048-486-5511

開館時間:【月~金曜日】午前8時30分~午後5時15分

休館日:土・日曜日、祝日、年末年始

駐車場:あり

アクセス:志木駅東口から国際興業バス「宗岡循環(宿回り)」「南与野駅西口」行「志木高校入口」下車、徒歩3分

 

 

子どもと家庭の相談室

場所:志木市役所1階

 

子どもと家庭の相談室は、0~18歳未満までのお子さんをもつ家庭におけるあらゆる相談に応じる機関です。

生活習慣、性格、しつけや子どもへの対応、学校や幼稚園に行きたがらないなど、子育てや子どもに関することならなんでもご相談ください。

※相談は無料です。専門機関への紹介も行っています。相談内容など秘密は厳守します。

 

 

住所:〒353-8501 志木市中宗岡1-1-1

電話番号:048-476-2330(フリーダイヤル 0120-455-874)

開館時間:【月~金曜日】午前9時~午後5時15分

閉館日:土・日曜日、祝日、年末年始

駐車場:あり

アクセス:志木駅東口から東武バス(富士見高校行、下南畑行)または、国際興業バス(市役所経由柳瀬川行、浦和駅西口行、宗岡循環、南与野駅西口行)に乗車、志木市役所前で下車

 

 

援助を行ってくれる施設

 

ファミリー・サポート・センター

場所:志木市役所1階 子ども家庭課内

 

子育ての援助をしてほしい人(お願い会員) と子育てを手助けする人(まかせて会員)が会員になり、センターが条件や要望にあった会員同士を組み合わせて紹介し、子育て家庭を支援するシステムです。

※原則としてまかせて会員さんの家庭でお預かりします。

※原則として宿泊はできません。

 

<会員の条件>

1、お願い会員…志木市に在住または勤務する方で、生後6か月以上13歳未満(小学校6年生)のお子さんの保護者。

2、まかせて会員…志木市に在住する、心身ともに健康で、育児援助ボランティア活動に理解と熱意がある方。特に資格が無くても可。

3、両方会員…同一の人がお願い会員とまかせて会員の両方の活動を行う方。

 

●援助できる内容

→保育施設の保育開始時までと保育終了後に預かること

→保育施設までの送迎を行うこと

→学校の開始まで、放課後または学童保育終了後に預かること

→病院に行くときやリフレッシュ等のために預かること

上記の他にもセンターで認める範囲でさまざまな援助を行います。

 

●補償保険制度

相互援助活動中の事故などに備えるため、会員になると自動的に「サービス提供会員傷害保険」、「賠償責任保険」「依頼子ども傷害保険」、「依頼子ども加害保険」の4つの保険に加入します。

※保険の掛け金はセンターで負担します。

 

●報酬

お願い会員がまかせて会員に支払う報酬の基準

☆預かりの場合/

午前7時~午後7時…1時間当たり700円上記以外の時間帯…1時間当たり800円

☆送迎のみの場合/

午前7時~午後7時…30分まで450円左記以外の時間帯…30分まで500円

※報酬の他に交通費など実費がかかる場合があります。

 

●入会の手続き

説明会、講習会を受講していただき、所定の入会申込書を提出してください。(縦3cm×横2.5cmの写真が2枚と保険証が必要です)

 

 

たんぽぽサービス

場所:総合福祉センター2階

社会福祉法人 志木市社会福祉協議会

志木市社会福祉協議会の会員互助の助け合い、支え合いを基にした有償の家事援助サービスです。

●対象

社会福祉協議会の会員で、高齢者、ハンディキャップのある方、病弱な方、ひとり親家庭(小学生以下)、産前産後の家庭(産後おおむね6か月まで)、共働き家庭。

※他の制度を利用できる方は、そちらを優先して下さい。

●利用できる内容

買い物、掃除、洗濯等の家事援助、利用者宅での保育(送迎含む)

●利用時間・料金

【基本】

午前9時~午後5時…1時間当たり800円

土・日曜日、祝日、上記時間外についてはご相談ください。

●申込み・問い合わせ

まずは、お電話でご相談ください。

社会福祉協議会(048-486-0610

月~金曜日 午前8時30分~午後5時15分

 

住所:〒353-0001 志木市上宗岡1-5-1

電話番号:048-486-0610

開館時間:【月~金曜日】午前8時30分~午後5時15分

休館日:土・日曜日、祝日、年末年始

駐車場:あり(約100台)

Webサイト:http://www.shiki-syakyo.or.jp/

アクセス:志木駅東口から国際興業バス「宗岡循環(宿回り)」、「南与野駅西口」行、「志木高校入口」下車、徒歩3分

 

 

教育サポートセンター

場所:総合福祉センター4・5階

 

お子様の養育上、教育上の悩み等について、サポートする教育相談機関です。

臨床心理士や言語聴覚士等の相談員が、面接・電話の相談に応じています。対象は、幼児から中学生までの保護者、本人または先生です。相談内容については、秘密を守ります。

・学校へ行きたがらない

・いじめで困っている

・言葉が遅れている

・就学や進路で悩んでいるなど

 

●面接相談(予約制)

※お電話でお申し込みください。

●電話相談(随時)

●学校・幼稚園・保育園への訪問相談(随時)

●就学相談

特別支援学級への入級、特別支援学校への入学など、就学に関わる相談について対応しています。

●市内小中学校での相談

→各小学校に週1回スクールカウンセラーを派遣しています。(学校により曜日・時間が異なります)

→各中学校校内相談室には、週4日相談員を配置しています。(学校ごとに開室日時等が異なります)

☆中学校校内相談室直通電話/

→志木中学校   048-471-0943

→志木第二中学校 048-487-0440

→宗岡中学校   048-471-2341

→宗岡第二中学校 048-472-8141

 

●適応指導教室(ステップルーム)

学校に通うことが困難な状況にある児童生徒が通う教室です。学校生活への復帰を支援するために、児童生徒の在籍校と連携を取りつつ、個別カウンセリング、集団での活動、教科指導などを行っています。ステップルームに通級した場合は、在籍校の出席扱いになります。

●ホームスタディー制度

欠席の状態にある児童生徒に、学習を学校以外の場でも保障していく制度です。保護者・学校と連携し、一人ひとりの状況にあった支援を行っています。ホームスタディーで学習した場合は、在籍校の出席扱いになります。

●特別支援教育プログラム事業

発達障がいのある子を対象に特別支援教育プログラムを提供し、学校生活への適応と社会的自立に向けての教育的支援を行っています。

●「e子育てQ&A」の運営

「学校へ行きたくないと言っている」「忘れものが多い」などの悩みにQ&A形式で答えるネット上の教育相談です。教育サポートセンターのホームページ上で公開しています。

児童虐待ホットライン

 

虐待から子どもたちを守るのはあなたです!

「もう、ひとりで悩まないで!」イライラして子どもにあたり、叩いてしまう…自分の子どもなのにかわいいと思えない…夜1人でふらふらしている子どもを近所で見かける… 暴力をふるわれている子どもが身近にいる…「もしや!これ虐待?」と思ったら、すぐに連絡をください。

 

●児童虐待通報ダイヤル「189」(全国共通)

 189

●児童虐待ホットライン(志木市役所)

 048-473-1124(直通ダイヤル)

 午前8時30分~午後5時15分(土・日曜日、祝日、年末年始を除く)

●緊急性のある児童虐待通報は、所沢児童相談所へ

 04-2992-4152

 午前8時30分~午後6時15分(土・日曜日、祝日、年末年始を除く)

●児童相談所の受付時間帯以外で緊急性のある通報

 【休日夜間児童虐待通報ダイヤル】

 048-779-1154

 午後6時15分~午前8時30分まで(土・日曜日、祝日、夜間)


こちらのページは「志木市子育てガイドブック2016」より作成しています。