福祉センター・第二福祉センターの再開について
福祉センター・第二福祉センターの再開について
福祉センターおよび第二福祉センターは、緊急事態宣言の解除に伴い、3月22日(月曜日)より再開しました。
ただし、再開の方法につきましては、通常開館まで段階を設けます。ご不便をおかけしますが、引き続き感染拡大を防止し、利用者の皆様の健康を守るため、何卒ご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。
開館日
令和3年3月22日(月曜日)から
再開する事業等
ご利用の際には、感染予防のため「利用上の注意」を守っていただきますようお願いいたします。
※詳しくは、福祉センター、第二福祉センターへお問い合わせください。
教室事業については、下記よりご確認ください。
介護予防事業については、下記よりご確認ください。
福祉センター
電位治療器、マッサージ器、高齢者談話室、朝の体操、教室事業、介護予防事業(音楽系以外)サークル利用(音楽系以外)、筋トレマシーンの個人利用、パソコンゲーム(囲碁、将棋、麻雀、オセロ等)
第二福祉センター
電位治療器、マッサージ器、ロビー、朝の体操、教室事業、介護予防事業(音楽系以外)サークル利用(音楽系以外)、お風呂の利用
利用上の注意
- センターご利用前の検温(37.5℃を超える場合、発熱や倦怠感など体調が悪い場合にはご利用になれません)
- マスクの着用
- 利用前後の手指消毒
- 飲食については、水分補給のみ可(各自持参)※食事の利用はできません
- ゴミは、各自で持ち帰り
センターにおける感染予防対策
- 館内設備のふき取り消毒(日常清掃に加え、各部屋のドアノブやエレベーターのボタン、階段の手すりやトイレなど1日に複数回、消毒を行います。)
- 3密(「密集」「密閉」「密接」)を避ける対策
- ロビーなどのベンチを撤去し、個別のイスを距離をおいて設置
- 常時換気をするため、複数箇所の窓を開放
- 出入口付近にアルコール消毒液を設置
- 受付に透明ビニールカーテンを設置
- 職員全員のマスク着用
第二福祉センターお風呂の利用再開について(完全予約制)
緊急事態宣言の解除に伴い、3月25日(木曜日)から再開します。
感染予防のため、予約制による人数制限や時間制限を行います。ご利用の皆様には、ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。なお、状況によりまして、利用時間及び定員の変更、再度の休止等をさせていただく場合があります。
※詳しくは、第二福祉センターへお問い合わせください。
利用時間
- 11時から11時45分
- 12時から12時45分
- 13時から13時45分
- 14時から14時45分
各回の利用は、45分(入浴及び着替えの時間を含みます)までとなります。
※入浴開始時間を15分過ぎた場合には入浴できません。
※各回の間の15分は、換気と消毒作業時間となりますので、浴室の利用はできません。
定員
各回、男性5人、女性6人
予約について
- お風呂の利用機会を均等とするため、予約できる回数は1人1回となります。
- 次回の予約は、入浴後に次の1回分のみ入れることができます。
- 予約は、第二福祉センターへ来館、または電話でお願いします。
- 予約できるのは本人のみです。友人や家族等が代理で申込みはできません。
- 予約がない場合には、入浴できません。
引き続き休止する事業
福祉センター
サークル利用(音楽系)、介護予防事業(音楽系)、娯楽室(麻雀・囲碁・将棋など)、カラオケ
第二福祉センター
サークル利用(音楽系)、介護予防事業(音楽系)、囲碁、将棋、カラオケ
問合せ
福祉センター
電話番号
048-473-7569
第二福祉センター
電話番号
048-476-4122
